

Asian Sounds Research,そしてOPEN GATE の今後について
Asian Sounds Researchは、国際交流基金アジアセンターとP3 art and environmentが 2014年度から2017年度にかけて共催した音楽交流事業「アンサンブルズ・アジア」の一部門として実施しました。...


Go To Next GATE
最後になるかもしれない OPEN GATE 2017 が無事終了しました。制作期間を入れると12日間、みんなを出迎え、見送り、私はまだ札幌にいる。残された記録が流れる中で。 9月15日〜18日、毎日車で乗り込んで、運び入れと運び出しの繰り返しの展覧会とパフォーマンス、どこま...


OPEN GATE 2017 OPEN
いよいよ本日15時、OPEN GATE 2017 OPENします。お約束どうりスタート時間の15時、会場である石山緑地には何もありません。メンバーが車で会場入りするところから、「何もないところから」スタートします。 蚊が発生したり、雨が降ったり、冷え込んだり、かといえば薄日...


「OPEN GATEの部屋」そしてOPEN GATE 2017 “OPEN GATE archiv
Asian Sounds Research 3年間の記録を展示したアーカイブ展「OPEN GATE の部屋」がオープンしました。2014年マレーシア、ペナン島を彷徨い歩き、無謀にも「動き続ける展覧会」と題した「OPEN GATE」を翌年同地にて開催、その後の昨年の「OPEN...


何もないところから。
OPEN GATE 2017 の会場である札幌市石山緑地は丘の上にあり、少しひっそりとしている。片面が石の崖であるからだろうか、広々とした芝生の丘でありながらもきゅっ、と締まった凛とした空間であった。 札幌国際芸術祭2017...


近くて遠い、Battambang, そして門の中の私たち。 Near yet far. Battam
やっとこれた、Battambang, Asian Sounds Researchのメンバーとともに。 カンボジア/シェムリアップから車でひたすら3時間あまり、果てしなく広がる広大な車窓は距離感が分からなくなるほど、変化がない。唯一の道路 Natiaonal Road 6が5...


Battambang
さて、またもやお久しぶりです。カンボジア、シェムリアップからです。 昨年も訪れたこの街に再び来ました。今日は朝から雨が降ったりやんだり、今もシャワーのように降ってはやみ、やんでは降る、を繰り返しています。 今回は、昨年のカンボジアリサーチで幾度となく出てきた重要ワード「Ba...


OPEN GATE 2016 CLOSE
気がつくと、空を見上げるようになりました。 I find myself looking up at the sky these days. One by one, the members had left Okazaki, and I will too, leave...


10days
深夜からの雨はあがり、着々と晴れ間がこちらにむかいつつある、岡崎。10月1日からの5日間の作品準備、その後3日間のパフォーマンスを終え、残りあと2日を残すのみ。この空間で、このメンバーで作り上げている「OPEN GATE...


OPEN GATE OPEN
2016年10月6日 岡崎 快晴 「OPEN GATE 2016」OPEN します! もう何も言う事はない、とにかくみんなここにいる。「OPEN GATE 2016」 OPEN SOON ! October 6, 2016, it’s a beautiful day in...